このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年4月16日木曜日

技能実習生の介護職への追加にあたって送り出し機関の対応

先日、ミャンマー送り出し機関のホームページのニュース更新で介護職に対して技能実習生が追加させる旨記載しました。
実際の送り出し国ミャンマー側の状況を説明するべく記事を書いています。
まず、介護職への技能実習生の入国要件ですが、日本語能力がN4レベルを求めるとされています。

現地のいろんな筋からヒアリングし、要件を満たす人材がいるかどうか、調査したところ、N4レベルはいますし、もっとできる学生たちはミャンマーに存在しており、集めることは可能です。
ただし、単純な日本語レベルでの判断であり、その学生たちが介護職につきたいかどうかの話はまた別の話になります。

現時点で日本語能力を持つ子たちは

どうして現時点で日本語能力があるかを解明していくと、日本語に興味があるからという答えが返ってきます。

では彼らはなんの目的で日本語を勉強してきたのでしょうか。
多い答えとしては、「日本語ガイド」「通訳者」「日系企業のスタッフ」として働きたい
という答えがたくさん返ってきました。
中には介護をしたいという希望の子達もいるかもしれませんが、極めてまれなケースだと思います。

つまりは、現在日本語ができる人材は介護職に向いていない可能性が高いと推測できます。中に、介護希望者がいたとしても、直ぐに枯渇してしまい、とても30万人足りないという介護人材不足に追いつくことは到底無理です。
となれば、日本語がゼロであっても、介護わやりたいという気持ちや思考を持った若者たちに日本語能力の向上を努力してもらい、育て上げた方が遥かに日本で実習するに値する人材になりうるということなのです。

ミャンマー人は優しいですし、年上を敬う気持ちを持った素敵な国民です。
彼らは本当に困った日本の高齢化社会を救える国民であると私は感じています。
多少時間が掛かったとしても、介護を希望するそじのある若者たちを育て真の意味で技能実習生としての役割を果たす人材を日本に送り出すことがミャンマー送り出し機関としての使命であると思います。

介護職だけに限ったことではありませんが、職業として、人とより密接に触れ合う業種である介護は特にそういった対応が求められるのです。

言いたいことは、介護職については特に優しさと思いやりを持った若者達を育成しなければ、単なる送り出し機関となり、真の社会貢献はできないのです。
ミャンマー技能実習生送り出し機関ARBOURFIELDはこのような観点から、学生を選抜し、スタッフ一同、同じ気持ちで送り出しを行う努力を致します。
その他のミャンマーブログをチェックする! ブログランキングならblogram

2015年4月11日土曜日

優しさと思いやり。介護と技能実習生、ミャンマー送り出し機関の現場からの考察



技能実習生の介護職種として来年度2016年の4月より3年職種にするべく、政府は動いています。介護職種としての技能実習生受け入れは今後どのようになるのでしょうか。

ミャンマー実習生送り出しの現場からの各種意見をまとめてみます。

まず、日本において技能実習科目としての介護が妥当であるかどうか。
これは、賛否両論分かれるところだと思います。
「人材不足の穴埋めに技能実習生を使うのはおかしい」「人材不足の今、実習生として外国人を迎え入れながら技術移転を図る一石二鳥」「背に腹は変えられない」
などいろんな意見があると思います。

現実問題として介護人材が30万人不足し、日本の社会の危機である状況は賛否両論別として変わりません。結局はこの人材不足を埋めなければいけないのが現実です。対策をしなければ、介護者がいなくなり、老人たちが困る。それだけです。

今の日本社会はれっきとした高齢化社会です。年齢分布図的に考察すると二人の老人を一人の若者が支えなければならない社会に突入しています。政府はこの現状の打開策として技能実習生を選ぼうとしています。日本人だけで支えることができないなら、外国人に頼るしかないと。

問題点はここからです。

日本の優れた技術を外国に移転する制度が技能実習生です。日本の介護の技術とは。介護とは技術的なものなのかどうか。介護においての技術は施設環境であったり、ファシリティー的なものが多い気がします。一体介護の技術とはなんなのでしょうか。

仮に日本と同じレベルの施設がミャンマーにあったとしましょう。今のミャンマー人はその施設に老人を入れるでしょうか。入れる人もいると思います。でもミャンマーの人たちは家族で老人と一緒に生活をし、見守るという国民性です。一人で老人を施設に預けるという対応をしないのではないかと思います。もちろん時代が進めば変わると思います。将来ミャンマーが高齢化社会になれば話は別です。その時のために技術移転をと考えれば、話はなんとなくうまく技能実習生制度につながるかもしれません。

一つ言えることは、技能実習生の制度になんでも当てつけることで賛否両論の物議を醸し出すのだと思います。実習生の送り出しの現場で動く人間が言うのもおかしな話ですが、
結局はそういう事だと思います。送り出しをしている現場の私自身が、実習生候補生からヒアリングをすると、皆目的は技術よりもお金の方がファーストであることを一番よくわかってるのですから。この意味は賃金格差がなければ、ありえない制度、それが「技能実習生制度」なんです。

簡単に言い直すと、政府は体裁をよく見せすぎです。
技能実習生制度という体裁の偽善行為のような聞こえのいい言い方をするせいで、実態との違いが生まれ、問題が起こります。問題は逃亡失踪問題や実習生の不当雇用問題などで、これがニュースになるせいで技能実習生制度って実際はどうなの?というような社会問題です。

ではどう言えばいいのか。少なくとも言えることは実態をもう少し明らかにし、実態にあった形での制度作りをしなければならないと思います。本当の実態は日本の人材不足からきているもので、日本が人材不足でなければ技能実習生は日本にはたくさん来ないはずです。迎え入れる必要性がないのですから。

色々書いていくうちに技能実習生の実態が見えてきました。
私は送り出しをする立場としても、一人の人としても、技能実習生度は否定しません。なぜなら、日本の人材不足を補うための数少ない制度の一つですから。これがなければ、人材難で、日本のいろんな産業や業界が壊れるでしょう。

であれば、私としては、人材不足で日本が助けてもらうということを制度上どこかに明記すべきではないかと思うのです。ミャンマーと日本ということで技能実習生度を書くと、「ミャンマーと日本の国のためお互い様のWINWINな関係を作り出すための国際友好制度である」と。

このように明記すれば不当な雇用をする業者を撲滅知る方向に働くと思いますし、逃げ出す実習生たちの気持ちも変わります。

技能実習生たちは「働かされる」ではなく「日本のため自国のために自ら働く」という心理的な構図を作り出す必要があると思うのです。

介護職はまさにこの気持ちがなければ、難しい職種だと思います。優しさや、思いやり。そういったものがなければ技術だけではカバーできないとても繊細な仕事であると思います。ミャンマー人は幸い、優しさ、思いやりを兼ね備えたとても素敵な人たちだと私は思います。ミャンマー人の若者たちが、技能実習生として介護の現場に入ることはとても日本にとってありがたい話で、感謝すべき話です。彼らにとってはそれがお金にもつながり、そして日本を救うという誇りにもつながるのではないかと思います。

お互い様のきもちを忘れることなかれ。

私のミャンマー人技能実習生送り出し機関ARBOURFIELDはこんな話をよく実習候補生に聞かせながら、教育を行い、自分の実習する意味を理解し、優しさと思いやりを持った若者たちを送り出すべく、努力を続けます。
その他のミャンマーブログをチェックする! ブログランキングならblogram

2015年4月4日土曜日

マンダレーに技能実習生の日本語学校を(3)

マンダレーに学校を作る旅は、終盤を迎えました。
後は、広告を出して、ミャンマー人技能実習生として日本を目指す学生を集めるのみです。

さて、マンダレーにせっかく来たからにはお寺をみるべし。
と幾つかお寺を巡ってきました。
マンダレーの街を見下ろす、丘(山?)の上にあるお寺です。
Mandalay Mountainからの眺めのパノラマ写真です。
この写真を見ると分かりますが、マンダレーの周り、本当に田園風景。
10年後20年後はここが家や建物でいっぱいになるのでしょうか。
なんとなく想像すると、期待の反面寂しい気持ちに。

ミャンマーは発展途上国ですが、そこに人の良さ、昭和の日本のようなノスタルジーを感じます。

さぁ感傷に浸っている暇はありません。
次のお寺に向かいましょう。


次のお寺はマンダレーに来たらミャンマー人皆が訪れる、有名なお寺です。
ここには金箔が次から次へと塗り重ねられ、黄金に輝く仏像があります。

歴史あるこのお寺で、仏像に祈りを捧げてきました。



ヤンゴンとは全く違う良さがあるマンダレー。
とにかく暑いですが、私は好きです。なんども行きたくなるような、そんな街です。
私見ですが、昨年マンダレーで物件を探したとき相場感としてヤンゴンの半分ほどと思いました。マンダレーで物件借りて、お店をやったり、何か商売するのも面白そうです。

そんなこんなでヤンゴンへまた8時間。快適バスで戻ってきました。
終わり。
その他のミャンマーブログをチェックする! ブログランキングならblogram

2015年3月31日火曜日

マンダレーに技能実習生の日本語学校を(2)










ヤンゴンから8時間、ハイウェイバスでマンダレーにやって来ました。マンダレーは何度も来てますが、バスははじめて。
ミャンマーの中央にあるマンダレーに日本語学校を作り、広くミャンマーの若者を集めるために、今回は来ました。

マンダレーの街は高いビルもなく、ミャンマーの古都の様相で街の中央に昔の王様の王宮が有ります。また、周りの州から石や宝石なとが集まる、商業都市でもあります。ここ最近は、海外からの観光客も増え、観光の足がかりとしてマンダレーに立ち寄ります。
つまりは、周りの州から、物資だけではなく人材も集まるのです。田舎の若者達は皆純粋で仕事も少ないため、外に出て働く希望を持っています。ヤンゴンやマンダレーなどの国内の都市、そして、タイやマレーシア、シンガポール、UAEなど。元々、ミャンマーの人達は海外に出稼ぎに行く人々なのです。

私が日本へ技能実習生を送り出す総マネージャーをしている、ミャンマー人技能実習生送り出し機関ARBOURFIELDは海外人材派遣のライセンスを2000年に取得し、数万人単位で送り出しをして来ました。この実績と経験を元に、日本向けに技能実習生を送り出すノウハウを見につけ、ミャンマー国内の広い地域から若者を集め、日本の企業へと送り出していきます。

続く。
その他のミャンマーブログをチェックする! ブログランキングならblogram

2015年3月30日月曜日

マンダレーに技能実習生の日本語学校を(1)

ミャンマーの若者たちを送り出す、技能実習生送り出しをするにあたって、どの地域の若者たちを集めるかも重要な課題です。
ミャンマーの国土は日本よりも2倍近く広いですから、全土から好きに集めることは簡単な事ではありません。
ほとんどの送り出し機関はヤンゴンに集中していますのでヤンゴンから募集をすることになります。

ヤンゴンはミャンマーの最大都市で人口も一番多いですが、各地方の若者を集めるために、内陸中央に位置するマンダレーにも分校を開校することに。

今回は5月開校に向けた、準備でマンダレーまで深夜のハイウェイバスで行ってきました。
ハイウェイバスは想像以上にかなり快適です。SCANIAと呼ばれるVIPのバスに乗りましたが、シートもゆったり、ヤンゴンからマンダレーまで360マイル、約500キロ、8時間を快適に移動できました。8時間は長いですが。。14500ks、約1500円でVIPバスと考えると、我慢できてしまいます。
しかしながら、飛行機も50ドルでマンダレーまで行けるので、時間を考えると、忙しい時は飛行機ですね。

次回に続く。
その他のミャンマーブログをチェックする! ブログランキングならblogram

2015年3月23日月曜日

ミャンマー人技能実習生送出し機関 | ARBOURFIELDのウェブサイトができました。

この度ミャンマー人技能実習生送出し機関 | ARBOURFIELDのウェブサイトを立ち上げました。もともと10年来ウェブ制作、ウェブデザインをやってきた経緯があり、このサイトも自分自身で作成、構築しました。

ARBOURFIELDのウェブサイト

このサイトはスマホで見てもタブレットで見ても、ちゃんと見えるよう、レスポンシブに構築。ぜひごらんください。

サイトではニュースや現場の声を中心にこまめに更新を行っていく予定ですが、ミャンマーのインターネット事情が悪く、どうしても記事更新に時間がかかり・・ストレスが溜まりますが、根気よく更新します。

しかしながらこのウェブサイトは日本のユーザー様向けに公開しているので、サーバーは日本。日本で見るスピードさえサクサクと観れれば良いという考えで、作っていますのでミャンマーからご覧の方には重たく感じるかもしれませんが、ご了承ください。


その他のミャンマーブログをチェックする! ブログランキングならblogram

2015年3月13日金曜日

ミャンマー携帯SIMカード事情 その2(2015年版)




前回、といってももう1年以上前ですがミャンマーSIMカードの事情についてブログ記事を書きました。その時と比べて打って変った最近の携帯事情。最新レポートです。

まず、前回と違うのはキャリアが増えたこと。
MPTというミャンマー政府系の会社のみでしたが、あらたに昨年の8月9月あたりに2社増えました。
町中で看板が両社とも目立ちますが赤がトレードマークの「Oooredoo」社と青が鮮やかな「Telenor」社です。

この2社のSIMカードは発売当初行列ができるほどの需要でしたが、今現在は町の屋台でどこでも売られていますので手軽に手に入れることができます。

さて、驚くのがその価格です。
2年前は100000Ks-200000KsだったMPTのSIMカードですが、この2社の登場により、現在では2000Ks-3000Ksで購入できちゃうんです。100分の1に下落です。
これで誰でも携帯を持つことができるようになったミャンマー。もう街中ではみなスマホを持っている人ばかり。バスに乗っても、スマホをいじってるミャンマー人たちがいます。日本の電車通勤時の光景と同じですね。

さて、つながりやすさはいまだまだまだ、日本と比べると遅いです。
また、バンコクと比較しても、遅いのが現実。ブログを書いたり、メールをしたりの利用目的だと、ネットが速いのはTelenorと思います。ただ従量課金なので大きい動画やその他作業をしたりすると、結構あっという間にチャージがなくなってしまうので、私の場合はMPTと併用で使っています。

MPTは時間課金(最近は従量課金プランも出ました)で使い、Telenorでネット系の仕事を行います。

最近の一番のおすすめは・・・
SIMフリーのタブレットです。
携帯だとなかなか作業ができないですが、タブレットなら意外と仕事がはかどります。
ipadだと高額なので、LENOVOやDellなどの安めなタブレットでも十分作業できます。

SIMフリー携帯とSIMフリータブレットがあれば、大体のことができますが、しかし私の場合はWEBサイトの構築やデザインなどの作業もあり、この場合はやはり、MAC BOOKは欠かせません。
仕方なく携帯からのデザリングでつなぎます。

しかし、日本の通信量よりもはるかに従量比で考えると、ミャンマーは高いですね。
スピードも遅いのに。。

余談)SIMカードがほしい方はメールいただければ、日本でお送りいたします。



その他のミャンマーブログをチェックする! ブログランキングならblogram

ミャンマーの技能実習生の送出し機関にポリシーはあるのか













ミャンマー人技能実習生送り出し機関として「ARBOURFIELD」のジャパンデスクを立ち上げました。
2年間ミャンマーで送出しを行ってきましたが、確固たるポリシーのもとにARBOURFIELDと連携を行い、日本へポリシーを持った送出しを行うことで合意。始動しました。

ARBOURFIELD社はミャンマー国海外労働派遣ライセンスを2000年に取得、ミャンマーで200以上ある送出し機関の中で、2番目に歴史の長い送り出し機関です。
過去15年、中東・東南アジア(シンガポール、マレーシア、タイ)などに年間で1000人単位で送出しを行ってきました。

特徴としてはヤンゴンに自社トレーニングセンターを持ち、送出し前に技能トレーニングを行い、徹底して質を上げ、送出しを行うことができるというところです。過去、建築建設業や造船業、そして各工場などに技能をつけて送出しを行ってきました。

2013年ミャンマー国労働省とJITCOとRDの締結後、技能実習生としてミャンマーから日本へ実習生を送り出すことができるようになり、2015年1月、私からの徹底した日本の市場にあった人材を育成し送り出す提案に合意、ARBOURFIELDも日本へ送出すことを決定。ジャパンデスクを立ち上げることになりました。

労働者派遣とは違う技能実習生の派遣。繊細な日本市場に送出しを行うことは質が問われ、簡単なことではありません。また技能実習生はミャンマーだけではなく、中国をはじめとする東南アジア諸国もライバルとなります。そこで必要なのはただ送って終わりではない、確固たる日本への送り出しのポリシーです。

では日本向けの実習生の送出しに何が必要なのか。

  1. 最後まであきらめずやり遂げる子を送る
  2. すぐに実践に入ることができる語学力を身に着ける
  3. 仕事の現場になじむために技能を学ぶ
この3つが大切です。
特に1番目の最後まであきらめずにやり遂げるということはつまり、逃げない(逃亡疾走しない)で実習を終えるということです。

そのために何をやればいいのか。これはミャンマーで培ってきたやり方ですが、みんな逃げたくて逃げるわけではありません。逃げるのには理由があるんです。
その理由を徹底追及し、個別に分析し生徒を判断していきます。
ダメな子は送る前に学習段階でやめてもらいます。

自斬学習でできることはすべてやる。そして受け入れ企業、実習生がWINWINな関係になるように形を作り上げていきます。

みんなが笑ってよかったといえる、そんな送出しポリシーを掲げ、ARBOURFIELDは日本への送り出しをスタートいたします。



その他のミャンマーブログをチェックする! ブログランキングならblogram

2015年3月11日水曜日

ミャンマーで日本を目指す学生たちの日本語学校を開校しました


「STUDY&WORK JAPAN LANGUAGE CENTER」

1月より準備を進めていた日本語学校がようやく開校段階まで来ました。
学校の名前は「STUDY&WORK JAPAN LANGUAGE CENTER」
ミャンマー人の技能実習生と留学生を育てて送り出すことを目的とした学校です。

技能実習生と留学生を育成

人材不足の日本を助ける意味とミャンマーの国を豊かにする意味と、実習生自身が豊かになり、皆がハッピーになることを目的としています。また留学生に関してはまだまだ未発展のミャンマーの国の子供たちが日本で学ぶことで、必ずやミャンマーの国のためにお金であったり、知識であったりが返ると信じています。

場所はダウンタウンの東側52thストリートのロワーブロックにあります。
ミャンマーヤンゴンにお越しの際はぜひご見学にお立ち寄りください。
留学先の学校や技能実習生の受け入れ先の企業様もぜひ見ていただければと思います。


その他のミャンマーブログをチェックする! ブログランキングならblogram

2015年1月20日火曜日

ミャンマーフリーランサー

二年間ミャンマーで勉強し、様々なことを学び、体験してきました。
ヤンゴンの渋滞のなかを運転し、時にはマンダレーまで、ドライブ。時には、首長族に会いに行き、ひたすらミャンマーに通いました。

すべては、ミャンマーの宝である近い未来の人材のために。

技能実習生の制度と問題点、期待されている点、どうやったらミャンマーと日本、細かくは、実習生と受け入れ企業が、より良い関係性で、成り立ち共に成長していけるのか。

課題は山積みです。

また、留学生や高度人材。ミャンマー国内の高度人材需要。様々な人材が国の民主化にあわせて、激しく動き出しました。

この激動の人材フィールドを整理し、より良い形で整備し、荒らされないように一人の人として、立ち上がることにしました。

ミャンマーで、今後はフリーランサーとして、動き始めます。

その他のミャンマーブログをチェックする! ブログランキングならblogram

ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ その他のミャンマーブログをチェックする! ブログランキングならblogram ブログ王ランキングに参加中!

ジェトロ ミャンマー関連イベント情報